スキルアップ 方法
はてなブログで教えて! というのに挑戦します。 電気の設計の組み込みエンジニアとして気が付いたら20年以上働いてます。 はてなブログはウェブ系のエンジニアが多いと思うので、少し変わった視線で経験談をシェアします。 組み込みエンジニアのキャリア…
ワードプレスをプログラミングで自動更新出来たら便利だなぁ~と感じたことないですか? あらかじめ記事を用意しといて、更新する作業はプログラミングでできたら良いのにと感じてました。 でも、やり方が分からなかったので難しく感じてました。 自分には無…
Youtubeを見てたら、とても分かりやすいPythonの超入門動画があったのでシェアします。 コツコツと本を買ってPythonを勉強するより、プロゲートや、ドットインストールなどで基礎を学ぶのが結果的に安いと感じてたのですが、キノコードというYoutubeの動画を…
Webアプリを作り出しているのですが、いろいろ調べていると、逆引き的な単語帳や、エラーに対する対応方法はよく見かけるのですが、飛び飛びでいまいち分かりにくいのでウェブアプリを作るのにトータル的な手順があればよいなぁ~と感じました。 Githubで公…
吉野ヘシルさんってどんな人? YOLOの意味は? YOLOイングリッシュは? 吉野ヘシルさん直伝の英会話トレーニング方法 吉野ヘシルさんのお試しトレーニングレッスンがあります。 まとめ 新型コロナウイルスの影響で9月新学期の話題が上がりました。 アメリカ…
C#のプログラミングを始めたいと感じているけど何から始めるのが良いか?情報を収集している人に対してブログ記事を書きます。 イメージしている人はこのようなあなたです。 C#を入門したい C#の初心者 C#の勉強をもう一度やり直したい C#のおすすめの勉強方…
新型コロナウイルスで長期で自宅待機中の人が多いと思います。 せっかく家にいるのだから、いっそゲーム プログラミングの勉強を始めてみるのはどうでしょう。 と感じたので、簡単なゲームのプログラミング要素に沿った形で教えてくれたPaizaを試してみたの…
はてなブログに何を書こうかなぁ~と思っているとPRお題で仕事の思い出エピソードってのが目に入ったので、仕事の思い出についてブログを書いてみようと思います。 ちょど2020年3月31日に会社員を卒業された3人の先輩と一緒に働いたことは良いしごとの思い出…
Python3のソースファイルを管理するのにGithubを使うので、Gitのインストールと簡単な使い方についてメモ程度にまとめてみます。 GitのインストールはGitのホームページから、インストーラーをダウンロードします。 Windows,Mac,Linux用があります。 Linux使…
電気主任技術者3種の試験は、理論、電力、機械とも結構計算問題が出題されます。 なので、数学の復習はやってたほうが良いと思います。 電験3種に必要な数学についてブログ記事にしてみようと思います。 電験3種に必要な数学の知識を勉強するための参考書 電…
MongoDBってどうなの? MySQLと比べて便利なの? MongoDBって簡単に使いだせるの?と感じたあなたにMongoDBの特徴と使い方をシェアします。 MongoDBの10の特徴 1:データベースの概念はRDBと同じ 2: ドキュメント指向のNoSQLデータベース 3:クロスプラットフ…
ちょっとデータ分析したいなぁ~と感じてPythonの勉強を始めたので忘備録としてPythonの入門に必要なことをまとめてみました。 誰かにシェアするためというより自分のためなのですがPythonに興味があるとか、少しでもプログラミングを始めたいと感じている人…
電気主任技術者の3種の試験科目は、理論、電力、機械、法規の4科目です。 そのうちの理論の勉強方法と勉強時間について私の個人的な目安をシェアします。 私は写真の理論テキストを使って勉強していました。 電験3種の理論の試験科目 試験の時の出題数と試験…
何か資格を取得したいと考えた時の選択肢で電気主任技術者3種をブログで紹介します。 電気主任技術者の3種について 電気主任技術者 3種は一発合格可能か? 電気主任技術者 3種 試験時間はどれくらい? 電気主任技術者 3種 試験日 【受験申込受付期間】 イン…
最近、石田塾に関連したブログ記事をよく目にします。 はてなブログでいろいろな人のブログを読んでいるととても刺激になります。 ホント、いろいろな状況の人たちがいるなぁ~と感じてます。 私も石田塾に入って2019年8月~2020年2月まで受講したのでその経…
はてなブログのお題でコードクロニクルを使ってみた。 簡単に説明すると、ロールプレイングのような設定でプログラムの問題にこたえていくゲームです。 ドラクエのようなストーリーから始まって、モンスターを攻撃するのに呪文を選ぶのでなくプログラミング…
今日は私の英語勉強法についてシェアします。 スマホのアプリで英語の勉強と、毎日1分!英字新聞という無料メルマガを購読してます。 こんな感じで少しでも英語に触れる日々を心がけてます。 少しでも毎日英語を使わないと忘れます。 TOEICのための勉強など…
プログラマとエンジニアで副収入を得る方法はいろいろあります。 株や、FX,仮想通貨、収益不動産などの投資をするのも一つの方法だと思いますが、 プログラムやエンジニアの知識を生かしてみるのはどうでしょう。 例えば、次のようなことが考えられます。 ラ…
はてなブログでいろいろな人の記事を読んでいると文系から情報系の大学院をでたと書いている人の記事を読んで大学院について調べてみました。 グーグルのテンサーフローとか アマゾンのAWS上でAmazon SageMaker を利用するとか 技術って道具だと思うんです。…
教育訓練給付制度について調べたのですが、いろいろと記事が分散しているのでまとめました。 教育訓練給付制度 年齢制限がある? 教育訓練給付制度の検索システム 働きながら情報学を大学院で学びたいなら放送大学はどうでしょう。 まとめ 資格取得を目指す…
ご存じですか? 資格取得に関していろいろとお得な方法がないか調べていた時に知ったのですが、教育訓練給付制度で厚生労働大臣指定教育訓練講座 検索システムがあります。 いろいろと国の制度が変わっているようです。 基本的に、ハローワークで相談すると…
今週のお題「2020年の抱負」ってことで2020年のブログ記事を書いてみました。 あけましておめでとうございます。 2019年7月から本格的に再開したはてなブログです。 2017年に始めて放置、2018年に再度挑戦して放置。 2019年から2020年はおかげさまでブログ記…
終身雇用が事実上崩壊して、残業をしない方向にどんどん進んでいる世の中で年齢を重ねていくにあたってどんなキャリアプランがあるのかなぁ~と考えています。 ほとんどの人は、定年まで今の会社で働けるように日々の仕事する感じですよね。 でも、新聞のニ…
プログラミングって、始めたいけど、文系だからとかもう年だからとかいろいろ理由が壁になることが多いと思います。 プログラミングの初心者だけどプログラミングでアプリや、ゲームを作ってみたい。 プログラミングの入門の本を買ったけど全く分からなかっ…
最近は、ブラック企業や、人手不足の会社で会社を辞められない人が退職代行サービスを利用するようです。 このような状況を知ったのでブログで紹介してみます。 退職代行とは 退職代行の金額はいくらの価格くらいが相場? 退職代行サービス おすすめ reフレ…
第一種衛生管理者に一発合格しました。 という事で、難易度は高くないですが一応国家資格なのでコツと勉強方と勉強時間について参考になればと感じたのでシェアします。 1カ月の勉強で国家資格受かるには? 第一種衛生管理者の受験資格は? 勉強方法は? 勉…
ここ数日、動画投稿で収益が出る方法に着目してます。 即金ビジネスの教科書の第2話が公開されていたので見てみました。 Youtuberになるには? バズビデオで収益を得るには? バズビデオにどんな動画を投稿するのか? まとめ Youtuberになるには? YouTube…
今週のお題「人生最大の危機」 あれは、私が40歳の時でした。 転職して十数年が過ぎたある日突然の出来事、そしてその時の光景を今でもたまーに思い出します。 あれから数年たって気持ちが少し落ち着いてきたので、転職を考えている人に少しでも参考になれば…
最近スマホの性能が上がって綺麗に撮影できるので動画や写真を気が向いた時に良く撮影します。 タイムラプス【大阪駅】電車の往来 タイムラプスのデータ保存が少しやっかい。 私が使っている編集ソフトの紹介 フリーソフト windows movie Maker 有料ソフト …
最近スマホでタイムラプスの動画撮影にハマってます。 始め『タイムプラス』と勘違いしてたのですが、正しくはタイムラプスと言います。 英語で書くと、time lapseと書きます。 日本語だと、『時間 経過』です。 といっても、タイムラプスって何?と感じる人…