ものづくりの求人に応募したい人は多数いると思います。でも理系の学部を出ていない、大学院に進学していない。 文系である。普通科の高卒である。 工業高校出身。高専出身等様々な経歴の人がいると思いますが、ものづくりの仕事ができる人はかなり狭き門だと思います。
元々求人が少ないですし、大手企業がものづくりの大半を閉めています。 中小企業は優秀な技術があったとしても規模が小さくなかなか人員を増加するとこが少ないです。
応募する人もできるだけ規模が大きい会社を希望しますしね。
もし、本気でものづくりの仕事につきたいと考えるなら中小企業や、ベンチャー企業にチャンスがあります。 でも、お給料の面や、待遇の面はかなり目をつむる必要がある可能性が高いです。 このバランスがとても難しく運と不運の分かれ目になります。
どちらにしても、何かしらのものづくりの経験がないと特に中小企業でもものづくりの仕事につける可能性はかなり低いです。 でも若い人の応募が中小企業は少ないので早急に人がほしいような求人と縁があれば未経験でものづくりを始められる可能性はなきにしもあらずです。
その代わりとても働きながら勉強する必要があります。
その部分をちょっとでも前もってものづくりの仕事をしようと思っているならラズベリーパイをおもちゃとして遊んでみるのがおすすめです。
実はラズベリーパイはリナックスベースのOSを使っているのでかなりものづくりを比較的取っつきやすくできます。 とてもおすすめです。
ネットワーク経由でラズベリーパイを操作する方法やpythonを簡単に実行できること。カメラの画像処理も比較的簡単にすることができます。
もしものづくりの仕事がしたいと考えているならラズベリーパイであなたが興味のあるものをつくって見るのはいかがでしょう。