普通のプレゼントじゃ満足しない父親を持つ皆さん!
「普通に満足してくれよ!」「一体何なら喜んでくれるの!?」なんて思った経験ありませんか?
私の父親はちょっと頑固者というかわがままで、プレゼントをあげても自分が気に入るものでなければ「ありがとう」の一言もなし。
そこで本記事では、そんな頑固わがままオヤジにガツンと印象付ける父の日プレゼントをご紹介いたします!
ぜひ参考に読んでみてください。
父の日に驚かせるアイテム
父の日のプレゼントって決まってきますよね。
ネクタイ、ハンカチ、財布、カバン、時計などなど。
でも、たまには父親を驚かせる変わったプレゼントしたいなぁ〜と考えてみませんか?
少し変わった強烈な印象付けになるのでないかな?と感じた驚かせるアイテムをピックアップしてみました。
ちょこっといつもと違った父の日のプレゼントを紹介していきます。
普段飲んでる酒1ケース
父の日に送るプレゼントの定番と言えば「お酒」ですよね。
そして、父の日だからこそ、ちょっといいお酒をプレゼントして喜んでもらいたくなるのが子供の心情。
でも、頑固な父親だと「このお酒は胃がおかしくなる」とか「このお酒は口に合わない」とかごちゃごちゃ言うんですよ。
そこでオススメなのが、普段飲んでいる安いスーパーで買えるようなお酒をデーンと1ケースプレゼントしてしまうこと!
「お父さん、普段コレ飲んでるよね。これなら絶対飲むと思って1ケース買ってきた」と言えば、飲まないはずがなく、父親はあなたの勢いにびっくりしながらも内心「いいものもらった」と思うのです。
アップルウォッチ
「なんだこれ!?」と言われそうなアップルウォッチ。
でも、「取り合えず腕につけとけばいいから」と言って毎日つけさせましょう。
アップルウォッチがあれば、スマホを持っていなくても呼び出すことが可能ですし、音楽も聴きたい時に聴けます。
父親って、スマホを持っていてもあまり利用することなく、電話をしてもなかなか気が付かないことって多いじゃないですか。
そんな悩みを抱えているならアップルウォッチをプレゼントしてずっと腕につけといてもらいましょう。
その内、「便利なものもらったんだな」と気づいてもらえるはずです。
防災グッズ
食べ物やオシャレなネクタイをプレゼントしてもイマイチ反応が良くないなら、いっそのこと命を守る防災グッズをプレゼントしてみるのもアリ。
「ここの地域は液状化の心配があるから、避難したくても出来ない可能性がある。だから、車内で生活できる便利アイテムを買っといたから車の中に入れといて」と言って渡しましょう。
命を守るプレゼントということで、心にズシンときます。
そして、プレゼントした側も「これで父親の命が助かるかもしれない」と思うと気が楽になるものです。
脳トレグッズ
ちょっと嫌味かもしれませんが、ある程度年齢を召してきた時には脳トレグッズもオススメ(笑)
大人になるとめっきり行かなくなるおもちゃ屋さんに足を運んでみると、結構面白い脳トレグッズが沢山置いてあるものです。
その中で、父親でも楽しくできそうな脳トレアイテムを見つけてプレゼントしてみましょう。
年齢を重ねれば重ねるほど、「年取ったなぁ」と自覚することが増えてくるので、もらった時は難しい顔をしていても影でこっそり脳トレしているものですよ。
安眠グッズ
眠りが浅くなることが多いのが大人。
安眠グッズをプレゼントすれば、自然と「今よりも質の良い睡眠が手に入るかもしれない!」と思うこと間違いありません。
ただし、安眠グッズといっても枕などの捨てられないものがやめておきましょう。
「枕が合わない」なんて言われてしまうかもしれませんからね。
例えば、香りで安眠効果が期待できるアロマとか肩こりが楽になって血流をスムーズにさせるアイテムなど、ちょっとした安眠サポートするものにしておくことをおすすめします。
子供にプレゼントを託す
父親というのは、自分の子供からもらうよりも孫からのプレゼントの方が断然喜びます。
どうしてもプレゼント選びで迷う時には、孫にプレゼントを託してしまうのもアリ。
例えば、まだ字が書けない孫ならば紙を渡して「じいじって書いてみて」と言うと、字にはなっていなくても「じいじ」と書こうと頑張ってくれます。
そして、完成した文字を額にでも飾って父親にプレゼントすれば、父親は「孫が自分の名前を頑張って書いてくれた!!」とそれだけで喜んでくれるものです。
これ、お金もかからないし自分もあれやこれや悩まなくて済むのでオススメですよ。
ちょっと紙だけでは気が引ける時には、孫と父親が一緒に何かを制作するアイテムをプレゼントしてみてください。
とにかく、「孫」を使えばどんなことでも喜んでもらえます。
まとめ
父親って、言いやすい人には何でもかんでも言ってしまうという人がいますよね。
普通にありがとうってもらってもらえない時には、今回ご紹介した「おっ!?」と思わせるプレゼントぶしてみることをお勧めします。
ただ、渡すだけではいけないので、「ちゃんと父親のことを考えたらこのプレゼントになった」という言葉も添えて渡すようにしてください。
どんな父親でも父親は父親!
「どうだ!」と言わせられるようなプレゼントで父親を驚かせてしまいましょう!
ブログ後記
母の日と違って、父の日のプレゼントってあまり取り上げられることが少ないかなぁ〜と感じます。
ネクタイ、ハンカチ、財布などの定番だと新鮮味がなくなってきますよね。
やっぱりときどきはギョギョっと感じてもらえそうな、変わったプレゼントでサプライズを考えてみるのはどうでしょう。