新型コロナウイルスの影響でいろいろな価値観が変わってきましたね。
なんと、昆虫食が罰ゲームや、闇鍋の材料としてテレビで紹介されていた状況から、美味しい、栄養価が高いということで注目されているということを知ったのでシェアします。
- 昆虫食を食べるアイドル井上咲楽
- 昆虫食は美味しい?
- 昆虫食 栄養は栄養満点
- 昆虫食はお酒のあてにもOK
- 昆虫食は定番のパーティーグッズです。
- 昆虫食の通販ができます。
- 昆虫食のツイッターの反応を調べてみました。
- まとめ
昆虫食を食べるアイドル井上咲楽
昆虫食について調べていたら、アイドルが昆虫食を食べているYoutubeを見つけました。 たしか、テレビのバラエティーでも昆虫食が好きと言っていたような気がします。
Youtubeチャンネルでは、オオスズメバチ、タランチュラ、ジョロウグモ、コオロギ、ゴキブリ、さなぎ、バッタ、ハチ、ざざむし、カイコ、イナゴ、鉢の子を食べていたのですが、オブラートに包んでコオロギのお菓子の動画をシェアします。
昆虫食は美味しい?
イッテQのイモトさんが良くいろいろな国で昆虫を食べてリアクションで大笑いさせていただきましたが、だんだん昆虫が主食になっていく日も近づいているかもしれません。
実は、世界で20億人くらい昆虫を食べているらしいです。 日本でも、バッタ、コオロギは佃煮になっています。 昔から日本でも食べていた昆虫実は、栄養価が高く、美味しいということで見直されています。
1900種類以上の昆虫が食べられています。
昆虫食の味は?
虫はうまみが強いのでエビとか、カニ、ナッツのたとえが多いです。 中には甘い昆虫がいたり渋みがある昆虫もいてさまざまあります。
カブトムシ(RHINO BEETLES)、タランチュラ(ZEBRA TRANTULA)、サゴワーム(SAGO WORMS)も昆虫食になってます。
食感が柔らかめ、香りはナッツのよう、味はフルーティー
昆虫食の香りは?
タケノコのような甘い香りがあったり、周瑜のような香ばしさなどいろいろバリエーションがあります。
フタシコオロギ(FIELD CRIKETS) BAMBOO WORMS(バンブーワーム)、スーパーワーム(SUPER WORMS)のような食感がサクサクで香りがしょうゆ系、味はエビのようなうまさ
昆虫食の食感は?
硬い外皮の昆虫が多いので罰ゲームで噛み応えのある食感がとてもオーバーリアクションの芸人さんをよく見かけます。特にイッテQのイモトさんですね。
なので、初心者は幼虫や外皮の柔らかい虫の食感がおすすめです。
バッタ(GRASSHOPPERS)、シルクワームさなぎ(SILKWORMPUPAE)は食感がザクザクで香りは炒り子に似ていて、味はエビの香ばしさです。
昆虫食 栄養は栄養満点
バラエティー番組の罰ゲームのイメージが強かったのですが、実は栄養価がとても強いプロテインです。
動物性タンパク質がすごく牛、豚、鶏肉の約3倍です。動物性食物繊維も豊富で、魚介類に多く含まれるオメガ3系脂肪酸も含んでます。
粉末のパウダーがあるのでドリンクに混ぜたら天然のプロテインの出来上がりです。
昆虫食はお酒のあてにもOK
乾きもののようなアテとして塩や、ケチャップ、マヨネーズ、チョコレートソースにつけて食べるとGOOD!
昆虫食のパウダーなら出汁を作ると美味しいようです。
昆虫食の出汁の作り方
- 鍋に水をいれて火をかける
- お湯が沸いたら昆虫パウダーを入れる
- 昆虫パウダーが馴染んだら塩で味を調える
- 作った出汁と日本酒を1:1で割る
- 好みで七味唐辛子をかける
昆虫食は定番のパーティーグッズです。
罰ゲームの食材としてOK
興味本位で食べるのもOK
闇鍋の具材としても意外と美味しく頂けます。
昆虫食の通販ができます。
Bugoom(バグーム)という昆虫食専門のサイトがあります。
昆虫食はこちらにいろいろ乗ってます。
気になったらチェックしてください。
↓↓↓↓↓
昆虫食のツイッターの反応を調べてみました。
食糧危機対策として、昆虫食が注目を集めていますって言われましても:( •ᾥ•):#コオロギせんべい #巨大バッタせんべいもいつかは pic.twitter.com/zU9fx67wQM
— エミ(Betty) (@_bet_ty) July 13, 2020
マジで食べなくてよかった…。このブラックソルジャーフライ(アフリカミズアブ)は爬虫類用の人工飼料によく使われていて昆虫食としても有望らしいですが。
— ダブルドリブル (@d_drible) July 13, 2020
ついでなので水と混ぜた画像をどうぞ。黒い点々がおそらく。 pic.twitter.com/UPRnQtIkcd
なんとなく気になって買ってみた。
— 羆太郎 (@6_vdwm) July 13, 2020
これを読んで昆虫食自体への抵抗は減ったし、一回くらいは挑戦してみてもいいかなって思ったけど、
そもそも食材(虫)を採集する技能も度胸も無いって気づいたから、当分無理そうだね…。#読了 pic.twitter.com/DHKwuF2tUq
培養肉の話
— Taka (@taka_pe) July 13, 2020
2019年の記事ですが、肉でない肉が開発されています。工場でつくる培養肉や昆虫食。
私は昆虫食のブームが来るのではと思っているのですが・・・、
・・・・食べたくはありません。
「ミートレス」の破壊力 200兆円食肉市場を脅かす:日本経済新聞 https://t.co/xiHCAqYka1
昆虫食🦗蚕のふんちゃいただきました。芋虫はどきどきします。#昆虫食#live812#虫ムシキッチン pic.twitter.com/8l1vim3MMg
— ven-rise@ (@ven_rise) July 13, 2020
昆虫食のレシビがインスタでシェアされてました。
コオロギで下味をつけてコオロギの衣で揚げるトリの唐揚げとタルタルソース🦗
— かずき@昆虫食活動家🦋 (@kazuki_mushi) July 13, 2020
ふつうの下味付けた唐揚げの元にドバッとコオロギパウダーを。
衣にコオロギパウダーを混ぜて。
タルタルソースの中にも入れる。
簡単にコオロギ風味でとても美味✨#コオロギレシピグランプリ#プラスミライ#FUTURENAUT pic.twitter.com/vJfxvO870k
※閲覧注意
— うさぎ🍞 (@dolls_rabbits) June 28, 2020
6/28は #パフェの日
お昼をひやむぎパフェにしました🧁
奥のは昆虫館で買ったイナゴの佃煮トッピング🎉
虫ダメな人はスルーしてね🙇♀️ pic.twitter.com/zTjFdZFdnL
まとめ
食糧難が近づいているというのが世界各国の懸念事項になってきているのをニュースで見ました。
昆虫食と聞いて絶対に食べれないと感じていますが、意外と食べてみると大丈夫かもしれません。
特に粉末の昆虫食はお酒や、スープや、調味料として大丈夫な気がしました。
家のみや、オンライン飲み会で盛り上げるアイテムとして昆虫食や、体を鍛えるときのプロテインは飽きるので、時々昆虫食をプロテイン代わりにするのはどうでしょう。
昆虫食はこちらにいろいろ乗ってます。
↓↓↓↓↓