真珠のネックレス、指輪、イヤリングは綺麗なので好きアクセサリーです。
普段使いから、冠婚葬祭まで使えるので一つは持っておきたいアクセサリーと思います。
そんなきれいで万能な真珠なのですが、先日驚いたことがありました。
真珠(パール)の作り方を知っていますか?
真珠の作り方って残酷に感じてかわいそうに感じたことについてブログ記事にしました。
なぜ残酷で真珠 かわいそうに感じたのか? 紹介します。
真珠 かわいそうって感じた話
真珠(パール)の作り方が残酷で、親貝がかわいそうに感じたお話しです。
その残酷さにはニ種類あります。
一種類目は製造方法自体が残酷というものです。
外科手術で異物を埋め込まれ、1年間真珠を育てたらミキサーのような機械で剥かれて惨殺されます。
ざっくり説明しただけでも残酷です。
むしろ残忍にすら感じてしまいます。
動画などで実際にその様子をご覧になったら、余計にそう思ってしまうのではないでしょうか。
ニ種類目の残酷さは、真珠一粒のためにその貝の命が一つ簡単に失われる(ように見える)ことです。
多少見直されてきたとはいえです現代社会の大量生産大量消費の考え方は根強く、機械化して効率的に真珠を作ろうとすると、その他のものは不要になってしまいます。真珠収穫の際に親貝がドンドコ破棄されていく様子が、どうしても残酷に映ってしまうのです。
この記事では、養殖真珠の作られ方と、どうしてそれが残酷で、かわいそうに思えてしまうのかについて調査し、考察いたしました。
読後、あなたの真珠一粒一粒の見方が変わり、その引き換えとなった命に感謝するようになったとしたら幸いです。
真珠の養殖の方法は?
真珠には天然と養殖のニ種類があり、市場に出回っているもののほとんどが養殖の真珠です。
養殖の真珠貝には、主にアコヤガイが使用されます。アコヤガイは二枚貝で、ホタテに近い形状をしています。
真珠の正体は何かというと、貝の中に入り込んでしまった異物を、無害なものにしようと分泌液でコーティングしたものなのです。
真珠を作るために、養殖業者はアコヤガイに「核」と呼ばれる貝を丸く削ったものを1〜2つ埋め込みます。その工程を「挿核」と言います。
人間に例えるならば、臓器にサッカーボール大の球体を埋め込まれるようなものではないでしょうか。
挿核してから約1年後、真珠を育てられたアコヤガイはミキサーのような機械で剥かれて破棄されます。
つまり、真珠収穫の際に親貝は殺され捨てられるのです。一粒の真珠あたり、一匹のアコヤガイが命を失っている計算になります。
真珠ってかわいそう
どうしてこんなにも残酷で、かわいそうに思えてしまうのでしょうか。
その背景には、現代社会の商業化・機械化ということが言えると思います。
真珠には養殖物と天然物があり、天然のものは自然に貝に入った異物(砂やエビの子供など)に分泌液を出してコーティングすることで出来ます。
天然のものはその自然と入り込んだ異物によって色や形が変わってしまいますので、大量生産には不向きです。大きさにもばらつきが出てしまうので、数珠つなぎのネックレスなどは均一にならず出来の悪いものしか作れなくなってしまいます。
機械化しなければ収穫量も一定にはならないでしょう。
それでは商売になりません。
価格も今より格段に高額になってしまい、一般人の手に届かなくなってしまいます。
このような理由から、真珠の生産方法は機械的にならざるを得ないところがあるのです。
とはいえ、動画などを見られた方はわかると思いますが、どうしてもグロテスクで残酷に思えてしまうのは確かです。
それはある意味で、心が正常な証拠ではないでしょうか。もしこれが人だったらと、自分たちに照らし合わせているということなのですから。
真珠を育てるためだけに生かされて、収穫時に不要だと捨てられたのではたまったものではないでしょう。
しかし、それを言い出すと生き物の命を扱う商売のほとんどが成立しなくなってしまうのは確かです。
不憫なアコヤガイのために、10月22日を「供養する日」と定められています。
アコヤガイは貝柱だけは食用として扱われており、足が早く冷凍にも不向きなため地元でだけ出回りますが、珍味として高い相場で取引帰されています(この話が、せめてもの救いとなることを願います)。
まとめ
・真珠(パール)には養殖と天然のものがあり、市場に出回っているもののほとんどが養殖物で、養殖には主にアコヤガイを使う
・真珠の正体は、貝の中に入り込んだ異物を分泌液でコーティングしたもの
・真珠の核を入れる「挿核」作業は、人体に例えれば臓器にサッカーボールを埋め込まれるようなもの
・真珠を収穫するために、一粒あたり一匹の貝が殺される
・10月22日は「供養する日」
・アコヤガイの貝柱は高級食材として、地元だけで出回る
以上が、真珠の作り方が残酷だと感じてしまうという話です。
真珠が生まれるメカニズムから、どのように人間が商品用に手を加えているかがわかったと思います。
そしてそれが残酷でかわいそうに思えてしまう理由も、商売用に機械化されて効率的に命が奪われてしまうところにあるのではないかという結論に至りました。
利益追求は資本主義社会に生きる私達にとって否定することはできない現実です。
しかし決して目を背けるのではなく、10月22日は忘れずに供養したりですとか、食べ物と同様に命をいただいている気持ちで一粒一粒の真珠を大切に扱うといったことが大事ではないでしょうか。